ドイツ子育て生活

くらしと子育て&生活情報を地味に発信していきます。

フォローする

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • 子育て
  • 買い物と生活必需品
  • ドイツ生活
  • ドイツ国内の旅行と交通
  • 日本
hotmailのメールアカウントがおかしい?

hotmailのメールアカウントがおかしい?

2015/12/16 携帯とコンピューター

みなさんフリーメールって使っていますか?わたしは受取るメールの数が多いので、目的別に複数のフリーメールを使いわけているんですけれど、hotm...

記事を読む

ドアの鍵が開けられない&閉め出される日本人

ドアの鍵が開けられない&閉め出される日本人

2015/12/15 ドイツで気をつける物事

ドイツにおける日本人の鍵問題。問題になるのは日本人だけじゃなく、その他の外国人やドイツ人も時々閉め出されたりしています。根本的な問題は、ドイ...

記事を読む

シャンプーが合わなくて頭皮が痒いーナチュラルコスメが良いとは限らない

シャンプーが合わなくて頭皮が痒いーナチュラルコスメが良いとは限らない

2015/12/13 日用雑貨とコスメ

肌がわりと敏感なので昔からシャンプー選びは気をつけないと、頭皮が痒くてフケが沢山出て大変なことになります。日本にいるとき、というか子供の頃も...

記事を読む

ドイツの携帯電話事情

ドイツの携帯電話事情

2015/12/4 携帯とコンピューター

2000年代の途中までは、CDプレイヤーや液晶テレビ、カメラなどの電子機器では体感で日本より2年~数年ほど遅れていると感じることが多かったド...

記事を読む

ドイツのお肉屋さんで豚肉の薄切り肉を買う

ドイツのお肉屋さんで豚肉の薄切り肉を買う

2015/12/1 お買い物

日本のようにスーパーで豚肉の薄切り肉が売っていて簡単に買える、なんてことがないドイツでは、豚肉や牛肉の薄切り肉がほしければ自分ですこし冷凍し...

記事を読む

ユーロ札とユーロコイン:ドイツ生活のなかで実際に使うお金

ユーロ札とユーロコイン:ドイツ生活のなかで実際に使うお金

2015/11/29 お金

ドイツの現在の通貨はユーロ。ドイツマルクからユーロになってもうかなり経ちます。ユーロはドイツ語ではオイロ(Euro)、小数点以下二桁はセント...

記事を読む

ドイツで感じる、パリ同時多発テロへの衝撃と反応

ドイツで感じる、パリ同時多発テロへの衝撃と反応

2015/11/15 ブログ

ドイツのメディアでは、事件が起こってから日本のメディアよりも早くパリ同時多発テロがトップニュース扱いで報道され、今もその関連がトップ扱いのま...

記事を読む

ドイツのクリスマス準備は10月に始っている

ドイツのクリスマス準備は10月に始っている

2015/11/11 季節の行事

ドイツのクリスマスは大げさすぎて面倒だ、とわたしたち夫婦は考えているので、ドイツで暮らす独日家庭の割りにうちのクリスマスはあまり気合が入って...

記事を読む

携帯電話にしつこくかかってくる自称リサーチ会社

携帯電話にしつこくかかってくる自称リサーチ会社

2015/10/8 ドイツで気をつける物事

日本でも携帯電話に知らない番号からセールスやリサーチの電話がかかって来ることがあるかと思います。ここドイツでも訳の分からない電話がかかって来...

記事を読む

手荒れの季節に手放せない石鹸、dmのARZT SEIFE

手荒れの季節に手放せない石鹸、dmのARZT SEIFE

2015/10/6 日用雑貨とコスメ

ドイツの水が悪いのか、空気が乾燥しているのか、日本での生活とは比べ物にならないくらい手が荒れます。特に秋冬はひどく、小さな子供がいると石鹸で...

記事を読む

ドイツで道路を渡るときは右・左・右ではなくて・・・

ドイツで道路を渡るときは右・左・右ではなくて・・・

2015/9/15 徒歩

知っている方は多いと思いますが、ドイツは車や自転車は右側を走行します。右側走行です。日本は左側を走行します。これは左側走行といいます。車や自...

記事を読む

夏の気温差に備えた服や靴を

夏の気温差に備えた服や靴を

2015/8/26 気候と天気

前にも書いた気がするんですけど、北海道や東北以外の日本からドイツに来ると四季の移り変わりの様子が日本と違うことに戸惑うかと思います。 ...

記事を読む

産後に使う産褥ナプキンと退院後の生理用ナプキン

産後に使う産褥ナプキンと退院後の生理用ナプキン

2015/8/22 産後

ドイツの生理用品はダメだから日本から持ってくる、という人が若い留学生にはいたりもします。でもドイツの生理用品も慣れればそれなりに使えます。産...

記事を読む

ドイツで自転車に乗るときの心得

ドイツで自転車に乗るときの心得

2015/8/20 自転車

自転車に乗れないという人を除けば自転車は日本から来たばかりでも免許ナシでも乗れるし、平坦な道が多いところならドイツで自転車に乗ってみたくなる...

記事を読む

国際宇宙ステーション、ISSを見る

国際宇宙ステーション、ISSを見る

2015/8/13 ブログ

先週、いま日本人宇宙飛行士の油井さんが乗っている国際宇宙ステーションISSを偶然見ました。昨日の夜にぺルセウス座流星群を見に出かけた家族も見...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

スポンサーリンク

プロフィール



こいで あこ
日本で生まれ育った後、ドイツに住み着いてしまいました。夫はドイツ人。日本人が薄れつつある自分に気づいていろいろ悩み中。

コンタクトフォーム

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

入力したら「確認」にチェックを入れて
「送信」ボタンをクリックして下さい。

確認

カテゴリー

  • 国際恋愛と国際結婚
  • ドイツ語
    • 子供のドイツ語
    • 大人のドイツ語
  • ブログ
  • 妊娠と出産
    • 妊娠
    • 出産
    • 産後
  • 子育て
    • 小学校
    • 小児科
    • 保育園と幼稚園
    • 赤ちゃんの離乳食(補完食)
    • 子供の日用雑貨
  • 買い物と生活必需品
    • オンラインショップ
    • 子供服と子供靴
    • お買い物
    • スーパーのお菓子
    • 日用雑貨とコスメ
  • ドイツ生活
    • 携帯とコンピューター
    • お金
    • おつきあい
    • 病気とお薬
    • 洗剤と洗濯機とお洗濯
    • ビザと保険
    • 虫刺され
    • 住宅と家探し
    • 電気製品
    • ベランダ菜園
    • ドイツで気をつける物事
    • お料理
    • ごみとリサイクル
    • 銀行と郵便局
    • 気候と天気
    • 季節の行事
  • ドイツ国内の旅行と交通
    • 自転車
    • ドイチェバーン
    • 徒歩
    • 自動車
  • 日本
    • ドイツの報道でみる日本
    • パスポート
    • 在外選挙
    • 戦争を考える
    • 日本帰国
  • Wordpress

最近のコメント

サイコス
2020/10/20
ドラム式洗濯機の使い方とお手入れ方法
 オーストラリアでBoschの洗濯機を使っています。液体洗剤を引き出しに入れてはいけないとは!!知りま...
桜蘭
2020/4/13
ドラム式洗濯機の使い方とお手入れ方法
 去年の夏、バルセロナへの旅行でアパートメントに滞在 シーメンスの洗濯機。ドイツ語とフランス語の取説...
すみ
2020/4/11
卵の中身の上手な抜き方と、色んなイースターエッグの作り方
 3歳の娘と初めて卵の色付けをするのに参考にさせて頂きました。 おかげで綺麗なパステルカラーのイース...
かおり
2020/3/2
赤毛という髪の毛の色は、外国で嫌われているって本当?
 私自身が赤毛で ドイツ系ブラジル人の父と日本人のハーフです。 赤毛のルーツや種族を知りたくこちら...

アーカイブ

© 2014 ドイツ子育て生活