VENTAのエアウォッシャー(ドイツ製の加湿器)のカルキ対策

スポンサーリンク

ドイツでは湿度が低くて乾燥する時期がけっこう長く、唇がカサカサになったりします。寝ている間に喉が乾燥して水が飲みたくなって起きるというのは日本ではなかったように思うのですが、ドイツではよくあります。

たぶん空気が乾燥しているから起こる現象なのだと思います。ここまで乾燥するとお肌にもとても悪い気がします。実際にドイツの家庭では暖房器具にひっかけるこういうタイプの加湿器もありますし、部屋の中で洗濯物を干したり、タオルを絞ってかけておいたり、乾燥する家に住んでいる人たちはみなさん様々に工夫をされています。(逆に湿気が溜まる家もありますがそれはそれでカビが出たりするので困ります。)

家電としての加湿器も各種売られていますが、家庭で目にすることが多いのがVENTAの加湿器です。無骨という形容がピッタリな古き良きドイツ風のこの加湿器。湯気のような蒸気をシューっと出すようなタイプとは違って、水をドラムで巻き上げて空気を浄化しながら加湿します。フィルターがないので交換は必要ありません。

ほとんどのモデルは、色がライトグレーと黒の2色のみ。一部にグレーもあります。つまり全部モノトーン。

https://www.venta-air.com/en_de/

VENTAの加湿器の不満な点

音が気になる人もいる

うちでは乾燥に加えて花粉症対策としてVENTAのエアウォッシャーを購入しました。が、寝室に置くと音が少々気になります。慣れればわたしは気にならないこともないけれど、相方は無理と言われてしまいました。なので日中に使って寝るときは切るか別の部屋へ持って行きます。

わたしはつけていても眠れるし、子供も咳が出る時なんかは自室で使っているので、繊細じゃない人は音は気にならないと思います。わたしの感覚では日本の家庭のクーラーとか、羽の回っているタイプの扇風機みたいな音です。実際に中でファンが回っています。

LEDランプが気になる

わたしが寝室で使う場合に気になるのは、音よりもむしろLEDランプの青い光です。モデルによってランプがついていないものもあるんですけど、何も知らずに買ったモデル(LW25)は運転中は青のLEDランプが2つ点灯して消せません。水切れを起こすとひとつは赤いランプに変わります。

このランプが暗い部屋だととても目立って気になってしまいます。わたしは寝るときに使う場合には、上に軽い物を置いてランプを隠しています。寝室に購入する場合は、LEDランプが点灯しないモデルを選ぶといいかもしれません。

カルキが大問題

水道水が硬水の地域ではカルキが固まる

この加湿器は相方の実家にもあって、普通に水道水を入れて使っていたので同じようにしてみたら、しばらくしたら中のドラムの隅々までビッシリと白いカルキの層が!

市販の消毒液は必要ない、という義理の父の言葉を信じたわたしがバカでした。あちら宅の水道水はカルキが少ない地域です。

そう、このVENTAの加湿器には専用の消毒液や洗浄液がメーカーから出ています。他にも安くて同じようなVENTA用に使えますと謳った商品もネットではいくつも見つかります。

仕方がないのでうちにあったカルキ取りのスプレーをたっぷりかけて、しばらく置いた後にVENTAにセットした状態で水を入れて手でワシャワシャとまわしたら薄く白い塊になったカルキがごっそり取れて塩みたい。そのカルキのかけらでシンクのゴミ取り網が詰まって排水溝に水が流れなくなるぐらいに取れました。

この白いカルキの塊はしばらくの間、水を入れ替えてドラムを洗うたびに残っていたものがポロポロと剥がれて出てきましたがしばらくしたらまたなくなりました。

消毒液を買うのは財布が痛いと思わない方は、カルキの多い地域ではぜひ加湿器と一緒に購入して毎回必ず使うことをおすすめします。

消毒液を自作でしのぐ

そもそもわたしはランニングコストをかけるのが嫌いでフィルター交換のないVENTAを選んだので、この消毒液が高くて買いたくないと思ってしまいます。そこで家にあるもので代用できるのかドイツ語で調べて見ました。

要するに消毒液の成分が分かればいいわけですが、その前にもっと楽そうな方法が書かれたサイトを発見したので、それで試してみることにしました。(携帯で検索していて見つけたOTTOの加湿器のお手入れについての情報サイトだったと思うんですけど、なぜか今は見つけられません。)

VENTAのドラムや水受けを普通に洗って、水を上限まで入れたらお酢と洗剤を1滴入れて軽く混ぜます。(それだけ)

お酢は掃除用などに常備している濃縮タイプ(SURIG)をひとたらし。洗剤は本当に1滴。うっかりたくさん入ってしまうと運転中に泡が溢れ出してしまいますから気をつけて。

最初にそのまま使ってカルキがびっしりついた時の水道水での使用のときは、3日おきぐらいに洗っていたにもかかわらず、なんとなく水が臭くなってしまって部屋に匂いが充満したこともありましたが、毎回のお酢と洗剤でそんな匂いが出ることもなくなりました。水が切れたらそのまま足したりせずに、必ずいちど容器を洗って水を貯めてからお酢と洗剤を入れる。かれこれ2年ほどこれでやっていますが特に問題は起こっていません。

メーカー推奨の方法ではありませんので、この自作液の場合は自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする