
日本発、フランス経由?のモチアイス
わたしが子供の頃に発売になって大人気だった日本の「雪見だいふく」。少食でアイスも苦手だったので1個の半分ぐらいしか食べらませんでした。その...
わたしが子供の頃に発売になって大人気だった日本の「雪見だいふく」。少食でアイスも苦手だったので1個の半分ぐらいしか食べらませんでした。その...
ロシア・ウクライナ情勢の影響でガソリン代の高騰に嘆く声が広がるドイツですが、2022年6月1日から3ヶ月の期間限定で、「9ユーロチケット」...
先日、メインで使っている携帯の機種変更をしました。アンドロイドからアンドロイドで同じ番号・同じSIMのままの機種変更です。iPhoneのデ...
ドイツでは湿度が低くて乾燥する時期がけっこう長く、唇がカサカサになったりします。寝ている間に喉が乾燥して水が飲みたくなって起きるというのは...
日本人なら大半の人がLINEを利用していると思います。わたしは相手が日本人だと、LINEで日本やドイツの人と通話することが多いです。そのL...
WindowsもMacも長いこと仕事で使っていて、どちらかというとWindowsを使う時間のほうが長かったんですけど、最近はMacを使う割...
どこかで食べ物を買ったり、カフェで持ち帰り用のコーヒーを買ったりするときに、最近は資源の無駄を無くすために持ち帰り用包装が有料のところが多...
ドイチェ・バーンは日本のJRと違って親や祖父母が子供を連れて旅行する場合は、子供料金がタダになるという家族に優しい料金設定です。その規定が...
RSウイルスの流行は日本では2021年の夏頃にかなり問題になっていたようです。 ドイツではいま現在、コロナウイルスの感染者が連日過去...
最近は流行のドラマにまったく興味がないので、名前を聞いたことがある程度だった「イカゲーム」。このシリーズを子供に絶対に見せないでくださいと...
知っているドイツ語といえばバウムクーヘン 日本人にとても有名で、ドイツのケーキといえばバウムクーヘン、知っているドイツ語は?と日本人...
まだ学校に通う年齢の子供がいなかった頃は、いつも夏の終わりに「ああ、そういえばドイツは秋からが新学年なんだなぁ」とスーパーに並んだペンや鉛...
害虫の症状は白い斑点 去年からベランダで育てていたタイム、ミント、セージに同じような小さな白い斑点がたくさん出ていました。 こ...
大学の友人が卒業後にLogopädie (ロゴぺディ)の勉強をしている、と聞いたときは全く聞いたことがなかったこの言葉。調べてみると、日本...
ドイツで現地校に行く子供は小学2年生で筆記体を一通り勉強します。その後、はじめての万年筆を買ってもらい、学校の勉強や宿題の筆記に使います。...