
Glubschiという子供に大人気のヌイグルミ
自分の子供が他の子供の誕生会に呼ばれると、誕生日プレゼントを持って行きます。プレゼントの相場は年齢や誕生会の内容にもよりますが、幼稚園の子で...
自分の子供が他の子供の誕生会に呼ばれると、誕生日プレゼントを持って行きます。プレゼントの相場は年齢や誕生会の内容にもよりますが、幼稚園の子で...
日本に一時帰国中にもLINEやWhatsAppで友人や知人と連絡を取り合いたい。空港などでも最近はデータ通信用のSIMカードが売られているけ...
ドイツと日本の小学校で違うことはいろいろありますが、わたしが驚いたのは、小学生から万年筆を使うこと。2年生になってドイツ語の授業で筆記体を一...
外国に行って何がテンション上がるって、わたしはスーパーマーケットです。観光地もいいけど、やっぱりその国の人が食べたり使ったりして生活してる全...
2017年10月に衆議院選挙が行われます。海外に住み、在外選挙人登録を済ませている人、特に郵便で投票しようと思っている人は、いますぐ在外選挙...
ドイツの携帯電話では契約内容の記載には、SMS利用条件が入っていて、SMS送信が無制限とか、月に100件まで無料、とか書かれています。 ...
日本のニュースサイトを見ていて、須藤凜々花が卒業後に「私はドイツで博士号」と宣言した、というタイトルが目に飛び込んできました。ドイツ生活が長...
ドイツで子供たちが通ってた幼稚園のサマーパーティーで初めて知ったサボテンの形のアイス。ドイツ語でサボテン=Kaktus(カクトゥス)、幼稚園...
とびきり美味しいジャムはどんなジャムですか?フランスのchristine ferber、La Grande Epicerie de Pari...
ドイツの水道水が硬水だとか、カルキがたくさん含まれている、というのはかなり有名な話だと思うんですが、知らなくても硬水の地域に住めば普通はすぐ...
電車で長距離を移動することが多く、スマホを常時持っている人に便利なドイチェ・バーンのアプリ、DB Navigatorをご紹介しましょう。スマ...
食器洗い機の洗剤は、あまり興味がなかったので、いつも切れたときの気分で適当に選んでいましたが、ある時機械の調子が悪くて食器に白いカルキの跡が...
家族揃って風邪を引き、2週間ほど、昼も夜も、家の中で誰かがゲホゲホと咳をする日が続きました。 あまりに咳がひどいので、子供にも棒つきの...
昔まだBio食品がそれほど出回っていない時期には、レモン(Zitrone)は普通にネットに入って売られている、どう見ても農薬がかかっているっ...
寒冷地出身ではないのでよく分からないのですが、日本語では凍結した路面をアイスバーンなどと言うそうです。ドイツ語から来てるっぽいですが、ドイツ...