ドイツ子育て生活

くらしと子育て&生活情報を地味に発信していきます。

フォローする

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • 子育て
  • 買い物と生活必需品
  • ドイツ生活
  • ドイツ国内の旅行と交通
  • 日本
小学校の成績と卒業後の進路

小学校の成績と卒業後の進路

2021/1/27 小学校

ドイツの小学校が4年間なのは有名です。でもそれに伴い、どういう違いが日本の小学校の4年生までと、ドイツの小学校4年間で現れてくるのか、とい...

記事を読む

虫刺されの痒みがドライヤーで一瞬で消える

虫刺されの痒みがドライヤーで一瞬で消える

2020/6/22 虫刺され

時々ネットで話題になっていたけど、自分で試してみたことがなかったこと。「虫刺されにはドライヤーの熱を当てる」というのをやってみました。そし...

記事を読む

Mein Prospekt、便利な広告アプリ

Mein Prospekt、便利な広告アプリ

2020/6/12 買い物と生活必需品

広告の投函をお断りしているので 家庭の郵便受けには、「広告お断り」と書いた紙を張っておくと、郵便受けに入れられる広告が届かなくなりま...

記事を読む

パクチー(コリアンダー)を種からプランターで育てる

パクチー(コリアンダー)を種からプランターで育てる

2020/6/5 ベランダ菜園

コロナウイルスのせいで家にいることが多く、今年は家庭菜園や園芸に精を出す人が増えているみたいです。地元のホームセンターでは土や手頃な大きさ...

記事を読む

ミセルクレンジングウォーターが優秀

ミセルクレンジングウォーターが優秀

2019/9/6 日用雑貨とコスメ

ドイツで日本の洗い流すオイルタイプのようなクレンジングが無くて困ってる話をだいぶ前に書きました。→使いやすいメイク落としをドイツで探し続け...

記事を読む

小学校のランドセルや持ち物

小学校のランドセルや持ち物

2019/8/29 小学校

ドイツと日本のランドセルの違い ランドセルは、子供が嫌がらなければ日本のをそのまま使うこともできます。先生の方針によって違うかもしれ...

記事を読む

公立小学校(現地校)の様子

公立小学校(現地校)の様子

2019/8/28 小学校

学校に通う年齢になった子を連れてドイツ駐在となると親は下調べや準備が大変ですね。ドイツの現地校か、インターナショナルスクールか、大きな都市な...

記事を読む

Glubschiという子供に大人気のヌイグルミ

Glubschiという子供に大人気のヌイグルミ

2018/9/18 保育園と幼稚園

自分の子供が他の子供の誕生会に呼ばれると、誕生日プレゼントを持って行きます。プレゼントの相場は年齢や誕生会の内容にもよりますが、幼稚園の子で...

記事を読む

一時帰国中のLINEやWhatsApp利用、海外スマホに日本のSIM

一時帰国中のLINEやWhatsApp利用、海外スマホに日本のSIM

2018/6/28 日本帰国

日本に一時帰国中にもLINEやWhatsAppで友人や知人と連絡を取り合いたい。空港などでも最近はデータ通信用のSIMカードが売られているけ...

記事を読む

万年筆は小学2年生からの必需品

万年筆は小学2年生からの必需品

2018/2/22 小学校

ドイツと日本の小学校で違うことはいろいろありますが、わたしが驚いたのは、小学生から万年筆を使うこと。2年生になってドイツ語の授業で筆記体を一...

記事を読む

コールラビ(Kohlrabi)の種類と食べ方

コールラビ(Kohlrabi)の種類と食べ方

2017/11/12 お料理

外国に行って何がテンション上がるって、わたしはスーパーマーケットです。観光地もいいけど、やっぱりその国の人が食べたり使ったりして生活してる全...

記事を読む

2017年10月は『第48回衆議院総選挙』-今すぐ在外選挙の投票用紙請求

2017年10月は『第48回衆議院総選挙』-今すぐ在外選挙の投票用紙請求

2017/9/25 在外選挙

2017年10月に衆議院選挙が行われます。海外に住み、在外選挙人登録を済ませている人、特に郵便で投票しようと思っている人は、いますぐ在外選挙...

記事を読む

海外アンドロイド携帯で日本語SMSを送受信する方法

海外アンドロイド携帯で日本語SMSを送受信する方法

2017/8/27 携帯とコンピューター

ドイツの携帯電話では契約内容の記載には、SMS利用条件が入っていて、SMS送信が無制限とか、月に100件まで無料、とか書かれています。 ...

記事を読む

須藤凜々花さんがドイツで博士号を取る道のり

須藤凜々花さんがドイツで博士号を取る道のり

2017/8/6 大人のドイツ語

日本のニュースサイトを見ていて、須藤凜々花が卒業後に「私はドイツで博士号」と宣言した、というタイトルが目に飛び込んできました。ドイツ暮らしが...

記事を読む

Kaktus:子供に大人気のサボテンアイスキャンディー

Kaktus:子供に大人気のサボテンアイスキャンディー

2017/7/31 スーパーのお菓子

ドイツで子供たちが通ってた幼稚園のサマーパーティーで初めて知ったサボテンの形のアイス。ドイツ語でサボテン=Kaktus(カクトゥス)、幼稚園...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

スポンサーリンク

プロフィール



こいで あこ
日本で生まれ育った後、ドイツに住み着いてしまいました。夫はドイツ人。日本人が薄れつつある自分に気づいていろいろ悩み中。

コンタクトフォーム

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

入力したら「確認」にチェックを入れて
「送信」ボタンをクリックして下さい。

確認

カテゴリー

  • 国際恋愛と国際結婚
  • ドイツ語
    • 子供のドイツ語
    • 大人のドイツ語
  • ブログ
  • 妊娠と出産
    • 妊娠
    • 出産
    • 産後
  • 子育て
    • 小学校
    • 小児科
    • 保育園と幼稚園
    • 赤ちゃんの離乳食(補完食)
    • 子供の日用雑貨
  • 買い物と生活必需品
    • オンラインショップ
    • 子供服と子供靴
    • お買い物
    • スーパーのお菓子
    • 日用雑貨とコスメ
  • ドイツ生活
    • 携帯とコンピューター
    • お金
    • おつきあい
    • 病気とお薬
    • 洗剤と洗濯機とお洗濯
    • ビザと保険
    • 虫刺され
    • 住宅と家探し
    • 電気製品
    • ベランダ菜園
    • ドイツで気をつける物事
    • お料理
    • ごみとリサイクル
    • 銀行と郵便局
    • 気候と天気
    • 季節の行事
  • ドイツ国内の旅行と交通
    • 自転車
    • ドイチェバーン
    • 徒歩
    • 自動車
  • 日本
    • ドイツの報道でみる日本
    • パスポート
    • 在外選挙
    • 戦争を考える
    • 日本帰国
  • Wordpress

最近のコメント

サイコス
2020/10/20
ドラム式洗濯機の使い方とお手入れ方法
 オーストラリアでBoschの洗濯機を使っています。液体洗剤を引き出しに入れてはいけないとは!!知りま...
桜蘭
2020/4/13
ドラム式洗濯機の使い方とお手入れ方法
 去年の夏、バルセロナへの旅行でアパートメントに滞在 シーメンスの洗濯機。ドイツ語とフランス語の取説...
すみ
2020/4/11
卵の中身の上手な抜き方と、色んなイースターエッグの作り方
 3歳の娘と初めて卵の色付けをするのに参考にさせて頂きました。 おかげで綺麗なパステルカラーのイース...
かおり
2020/3/2
赤毛という髪の毛の色は、外国で嫌われているって本当?
 私自身が赤毛で ドイツ系ブラジル人の父と日本人のハーフです。 赤毛のルーツや種族を知りたくこちら...

アーカイブ

© 2014 ドイツ子育て生活