ドイツで現地校に行く子供は小学2年生で筆記体を一通り勉強します。その後、はじめての万年筆を買ってもらい、学校の勉強や宿題の筆記に使います。今回はその万年筆の選び方、特にペン先について、その種類と交換方法をご説明します。
最初に使う子供用万年筆のペン先は、初心者用に太くて少ししなるようになっていて書きやすく、しかも丈夫なものが装着されています。
うちでは家族全員でLAMYを使っているので、他のメーカーの万年筆の事情はわかりませんが、他のメーカーも太さや使用感に若干差があっても、基本的なペン先の太さの分類などは同じっぽいです。
とはいえ自分もLAMY一筋で他の万年筆のことはよく知らないので、一応ここではLAMYのペン先の種類ということで、ご説明させていただきます。
Contents
LAMYの子供用万年筆
小学生が使いやすいのはLAMYの場合はabcという昔からある木のデザインのものですが、その次の子供用万年筆として人気があるのはLAMY nexxです。
nexxもペン軸が太めで持ちやすく、子供が使いやすいデザインになっているので、最初からnexxを与えてもだいじょうぶです。カラーもabcよりたくさんあります。
子供用万年筆はそれほど高価でもないので、うちの子供には最初はabcで、その次はnexxを買ってあげようと思っていましたが、本人が気に入っているから新しいのは要らないというので、結局5年生以降も使い慣れたabcを愛用しています。(わたしの子供の行く学校ではそれでダサいとか言われることもないみたいです。)
https://www.lamyshop.com/schule-lernen/
LAMY abcを選ぶ場合は、初心者用のペン先が装着されています。選べるのは右利き用か、左利き用だけ。nexxを与える場合は、ペン先の種類が2つから選べるようになっているので、万年筆の規格が分からないと迷います。
左利きの子が書きやすいようにできている専用のペン先は、”LH(Linkshänder-Feder)”と書かれています。
ペン先(ニブ)の種類と選び方
万年筆を買うときは、最初からペン先がついているのが普通なので、万年筆自体を選ぶときに、ペン先も用途と好みで選ばないといけません。
万年筆のペン先は、ドイツ語で”Feder”とか”Schreibfeder”と言います。壊れたり曲がったりして書きにくくなってしまったり、他の太さで書きたい場合、LAMYの万年筆はペン先を自分で交換することができます。(一部の特殊なモデルを除いて全て同じ規格だそうです。)
小さな子供が使う万年筆のペン先
はじめて小学生が使う万年筆のペン先はLAMYではふつうはこの3つのどれかだと思います。”A”は小さめに字を書くのがすきなわたしが使うには太すぎますが、先端がすこしだけしなるのが気持ちいいし、インクの出方も安定していて書きやすいです。
- A 初心者用
- LH 左利き用(太さはM)
- M 普通
Mは大人も使ういちばん標準的なペン先で、初心者用万年筆であるabcにはついていません。nexxを与える場合にはこの3つの種類から選びます。右利きで2年生の子なら普通は”A”です。
わたしは左利き用の”LH”の使い勝手は分かりませんが、ネットのコメントを見る限りは、書きやすい、というコメントが見られます。この”LH”は”M”の太さで、左利きの初心者(子供)用に作られているようです。万年筆自体に慣れた大人であれば、左利き専用でなければ書きにくいというわけではないのでいろいろ試してみるべき、と左利きの人のドイツ語サイトに書かれていました。
一般用のペン先の種類
初心者用の万年筆を愛用していて、もっと細い線が書きたくなった場合には、子供用の万年筆でもLAMYはペン先だけを”F”や”EF”に取り替えることができます。
- EF 極細
- F 細字
- M 普通
- B 太字
こちらが普通の筆記目的でドイツで一般に使われるペン先です。メーカーが違ってもこの分類が使われています。
同じ種類の安いペン先でも太さが違うと、書いた時の感触が違います。それに比べると、線の太さ自体は正直言って少ししか違いが感じられません。ペン先と万年筆の組み合わせによっても書きごこちが変わります。
この他にも圧のかけかたで線の太さが変えられるペン先もありますし、先端部分の金属の違いによっても書き味が違うそうです。また、カリグラフィー用に幅広のペン先もあるので、興味がある方は上のリンクのメーカーサイトでご確認ください。(値段の幅も大きいです。)
細字のはずなのに、あまり細く感じない
初心者用の”A”と、普通の太さの”M”は、ほぼ同じ太さみたいです。それが太いと感じたら”F”を選びます。若干細いのですが、これが細字のペン先と言えるのかどうかは微妙な気がします。
わたしはドイツ語書類に記入するときにこの”F”のペン先のsafariを使っていて、太さと書き心地に満足しているのですが、この”F”で日本語を書くのはあまり好きではありません。ドイツの標準的な万年筆としては確かに細めですが、わたしの日本人としての感覚で細字と言うには太すぎます。
実際にメーカーが表示している数字だけをみれば”F”は0.46mmですから、ボールペンの0.5mmぐらいを期待してしまいます。でも、わたしは”F”ではどう書いてもそれより太くしか書けません。唯一細くかける方法は、筆記体でかなり速く書く。一応5ミリのマスにあわせて日本語で書くのも可能ですが、画数の多い漢字はつぶれます。なので手帳やメモ帳に日本語で小さな文字を手書きする時は、ボールペンの0.5mmか0.38mmを使っています。わたしの場合はその用途ならLAMYの”F”は太すぎると感じます。
持っているボールペンでは三菱鉛筆のSignoの0.7mmがLAMY safari “F”と太さがほぼ同じになります。(個人的な感覚ですし、ペン先自体の個体差もあるかもしれません。)なんだったら1.0mmのボールペンも同じぐらいの太さのがあります。これを”細字”と言われたらちょっと微妙だと思いませんか?
調べてみると、LAMYは”EF(極細)”も”F(細字)”と線の太さはほんの少ししか変わらない、と書かれた日本語の個人のサイトがいくつもあります。ドイツの万年筆に日本感覚の極細を期待するのは無理なのかもしれません。
“EF”は持っていませんが、”A”と”M”と”F”はあるので想像がつきます。でも、おそらく出てくるインクの量は細くなるごとに減るので、細ければ細いほどインクの乾きが早く、減りが遅いと思います。沢山サインをして書類をすぐに重ねたい場合や、字の上を擦りやすい人にはそういう要素も大事です。
YouTubeで英語やドイツ語で検索すると、LAMYのいろいろな太さのペン先の書き比べ動画がいくつかあります。書ける線の太さは、持ち方、書き方、インク、使う紙でも変わりますから、自分で書いてみるのがいちばんなのですが、ネットで買う場合の参考にはなります。
ペン先の交換方法
では実際にペン先を交換してみましょう。いちどやり方がわかってしまえば、とても簡単です。ペン先はドイツなら文房具店でも買えますし、オンラインでもひとつから手に入ります。
まずは動画でペン先の外し方を見て見てください。
ペン先を交換するときも、インクは普通にそのままで大丈夫です。まずはいらない紙を用意して、その上に万年筆を横にして置き、ペン先を下にして片手で動かないように固定します。
それから、万年筆のキャップや小さくて薄い2セントコインなどを使ってペン先の裏側の丸く出っ張ったところを紙の上で押さえ、万年筆本体を抜ける方向(ペン先の付け根側)にそっとまっすぐにひっぱると、ペン先は簡単に外れます。
あとは新しいペン先の左右を普通に手で持って、先に差し込めばOK。それほど力を入れなくてもできるので、やさしく奥まで差し込みましょう。
真ん中の切れ目がある部分に触らなければ手にインクもつきません。ペン先をつけてすぐはインクの出がすこし安定しないので、試し書きをしてインクをなじませます。
外したペン先も、壊れたり曲がったりしていないのであれば、普通にまた万年筆本体に取り付けて使うことができます。ペン先は水で洗ってインクを落とし、ティッシュで拭いてから小さな容器に入れて保管しています。
しばらく使わなくて万年筆が書けなくなってしまったら
万年筆は定期的に使っている時はよいのですが、何ヶ月も使わずにいるとペン先が乾いて書けなくなってしまいます。そういう場合は、インク瓶があれば先をインクにつけて書いてみます。インクがなければ、ペン先をちょろちょろと出した流水にほんの少し当てると書けるようになります。
ドイツの学校は夏休みが長い上に、宿題がないので新学期前に万年筆がまだ書けるかチェックします。
先が少し乾いた程度ならこれで大丈夫ですが、ダメならカートリッジを外してペン先を一晩水に漬けるなどが必要かもしれません。どっぷり水につけると、またしっかり乾かさないといけないので少し面倒ですが、何年か放置してカラカラになった万年筆も意外と復活したりしますのであきらめないで試してみてください。
万年筆を持って飛行機に乗る
子供が日本に行く時にお気に入りのドイツの筆箱(万年筆入り)を持って行きたいと言うので、何度か万年筆を持って飛行機に乗ったことがあります。
万年筆はインクが液体だからどうなのかな?と思いましたが、調べてみると機内持ち込みはOKだそうです。でも飛行機の中で使うことはないし、インク漏れが心配だったので、ジップロックに入れてからスーツケースに入れました。飛行機を降りて荷ほどきをするときに確認しましたが、中で漏れている気配はありませんでした。
それでも小学生の子供がインクをこぼして大惨事というのを日常生活で何度か経験済みなので、わたしは飛行機に万年筆を持ち込んだりスーツケースに入れて預け入れるときにはジップロックに入れるようにしています。開けたらインクまみれだけは絶対に避けたいです。