ドイツの学校の休みは州によって違う
いまBW州はPfingstferienの真っ最中で、学校に行く子供がいる家庭の多くが国内や国外に旅行に出かけています。他の州に住む友達一家...
くらしと子育て&生活情報を地味に発信していきます。
いまBW州はPfingstferienの真っ最中で、学校に行く子供がいる家庭の多くが国内や国外に旅行に出かけています。他の州に住む友達一家...
RSウイルスの流行は日本では2021年の夏頃にかなり問題になっていたようです。 ドイツではいま現在、コロナウイルスの感染者が連日過去...
最近は流行のドラマにまったく興味がないので、名前を聞いたことがある程度だった「イカゲーム」。このシリーズを子供に絶対に見せないでくださいと...
まだ学校に通う年齢の子供がいなかった頃は、いつも夏の終わりに「ああ、そういえばドイツは秋からが新学年なんだなぁ」とスーパーに並んだペンや鉛...
ドイツで現地校に行く子供は小学2年生で筆記体を一通り勉強します。その後、はじめての万年筆を買ってもらい、学校の勉強や宿題の筆記に使います。...
小学校2年生の終わりにはじめての成績が出ると前回の記事に書きました。この時の成績は、シンプルに"1"とか"2"でつけられてくるのでわかりや...
ドイツの小学校が4年間なのは有名です。でもそれに伴い、どういう違いが日本の小学校の4年生までと、ドイツの小学校4年間で現れてくるのか、とい...
ドイツと日本のランドセルの違い ランドセルは、子供が嫌がらなければ日本のをそのまま使うこともできます。先生の方針によって違うかもしれ...
学校に通う年齢になった子を連れてドイツ駐在となると親は下調べや準備が大変ですね。ドイツの現地校か、インターナショナルスクールか、大きな都市な...
自分の子供が他の子供の誕生会に呼ばれると、誕生日プレゼントを持って行きます。プレゼントの相場は年齢や誕生会の内容にもよりますが、幼稚園の子で...
ドイツと日本の小学校で違うことはいろいろありますが、わたしが驚いたのは、小学生から万年筆を使うこと。2年生になってドイツ語の授業で筆記体を一...
ドイツの公立の保育は働く母親が多いので希望の幼稚園(保育園)に入るのはけっこう大変です。同じドイツ国内でも都市によって保育施設の充実度や、制...
ドイツではそろそろ小学校入学の準備がすすんでいて、就学を予定している子供たちの親が説明会に出席して学校を決めたり、ランドセルを買ったり、そわ...
日本人でも蒙古斑が濃い赤ちゃんと、薄いかまったくない赤ちゃんもいますね。普通の日本人にとって蒙古斑は当たり前。蒙古斑を知らないという人もいる...
ドイツで3歳以下の子供たちが通う保育園で、とにかくよくもらってくる病気をリストにしてみます。子供によって多少の差はありますが、1年目、特に冬...